いざメンズ脱毛を開始しよう思ってもすぐに施術することはできません。
多くのクリニックやサロンではカウンセリングというものが必要になります。
- 健康状態の確認
- 脱毛の仕組み等の説明
- 脱毛機器の説明
- 料金形態説明
- 脱毛リスクの説明
- 脱毛の意思確認
- 医師による診察(クリニックの場合)
などなど、脱毛に関するクエスチョンをおおよそ説明して下さいます。
今回はそんなカウンセリングにおいての注意点8つをご紹介したいと思います。
- カウンセリング当日に脱毛できない可能性がある
- カウンセリングと同日に脱毛を受ける場合には前日に毛を剃りましょう
- カウンセリングにかかる時間は?
- カウンセラーは医師や看護師ではない可能性があります
- カウンセラーは女性が多い
- 勧誘か?説明か?
- 脱毛のリスクに関しての説明
- 契約しなくてもいいの?断り方は?
それではさっそく順番にみていきましょう。
コンテンツ
カウンセリング当日に脱毛できない可能性があります
混んでいるクリニックやサロンの場合、カウンセリング当日に脱毛をできない可能性がございます。
大手クリニックの場合、カウンセラーと脱毛の施術をする人が別々ということがございます。
カウンセリングと施術の両方を受けようとすると二人分の予定を調整しなければならず、予定に組み込むのが難しいことが原因です。
中小規模のクリニックやサロンの場合には、単純に人の手が足りないということもありえます。
脱毛までの期間が短いほど予定が組みにくくなるため、カウンセリング当日に脱毛を考えている方は遅くとも1ヶ月前、クリニックやサロンによっては2ヶ月前・3ヶ月前に予約した方が良いです。
カウンセリングのみの予約の場合には、比較的予約が取りやすいため、そこまで神経質にならなくても問題ございません。
脱毛を考え始めたら、希望のクリニックやサロンの混み具合を事前に確認しておくと良いかもしれません。
カウンセリングと同日に脱毛を受ける場合には前日に毛を剃りましょう
多くのクリニックやサロンでは脱毛前日に毛を剃ってくるように指示されます。
万が一剃り残し等がある場合には、追加料金が発生してしまうこともございますので、注意してしっかりと毛を剃ってからいきましょう。
クリニックやサロンによっては、ほんの数本毛が残っているだけで数百円かかるケースもございます。
カウンセリングにかかる時間は?
大体どこのクリニックやサロンでも1時間程度の時間がかかると表記されておりますが、体感的にはそれよりも早い時間で終了することがほとんどです。
ある程度下調べして脱毛知識がある方の場合には、30分程度終了すると思われます。
当然自らの質問が多ければ多いほど時間はかかりますので、カウンセリングに時間を取られたくない方は質問は最小限に留めておくと良いかもしれません。
逆にいえば制限時間は特に決まっておりませんので、聞きたいことは全て聞く時間があるとお考え下さい。
私も脱毛を始めた頃はたくさん質問し、長いと2時間近くアレやコレや話しを聞いていた記憶がございます。
質問の内容を事前に決めておけばかなりスムーズに進むと思います。
カウンセラーは医師や看護師ではない可能性があります
サロンではもちろんのこと、クリニックでもカウンセラーは医師や看護師でない可能性がございます。
サロンでは医師が在籍する必要はないため、元々医師がいないケースがほとんどです。
そのため、サロンでは医師や看護師がカウンセリングを行うことはほぼございません。
一方クリニックでは医師や看護師が在籍しているのですが、患者様の回転率や仕事効率を高めるためにカウンセラーを雇っているケースがあります。
これは大手のクリニックほどそういった傾向にあります。
その結果、色々と自分の症状や状態、コンプレックスを打ち明けた相手が医師や看護師ではなくカウンセラーだったということが起きてしまうことがございます。
気にしない方もいらっしゃるかもしれませんが、気にする方も多いはずです。
サロンの場合には元々医師や看護師がおりませんのでカウンセラーと話すことになりますが、クリニックの場合には医師の診察の時間が必ず設けられますので、大きな悩みを打ち明ける際にはそのタイミングで相談しましょう!
また、大手クリニックではなく、中小規模の美容皮膚科のようなところで脱毛する場合には、医師が最初からカウンセリングを行うケースが多いので、医師としか話しをしたくない方は、始めから個人経営のような美容皮膚科に通われると良いと思います。
カウンセラーは女性が多い
これは避けられないことなので気持ちの問題になってしまうのですが、カウンセラーは女性の方が圧倒的に多いです。
中にはスタッフの全てが男性だということを売りにしているサロンもございますが、それはごく一部です。
場合によってはVIO脱毛(陰部脱毛)のようなデリケートな部分のカウンセリングであっても、女性のカウンセラーが担当するということが起こってしまいます。
これはクリニックであろうがサロンであろうが一緒です。
看護師という職業柄、女性の方の多いのは仕方ありませんし、看護師ではないカウンセラーも女性の方が多いのは職業柄といえるのかもしれません。

デリケート部分に関しては女性よりも同性である男性の方にカウンセリングをお願いしたいものですが、カウンセラーは指名できないのが通常の流れです。
女性のカウンセラーにあたる可能性が高いと思って、今から心構えをつくっておきましょう。
施術は男性が担当するクリニックやサロンであっても、カウンセリングだけは女性というパターンが非常に多いので覚えておきましょう。
勧誘か?説明か?
これは営業する側にとって永遠のテーマかもしれませんが、口コミで目立つのが脱毛のカウンセリングの際に勧誘されたなどの内容です。
最近ではどのクリニックやサロンでも強引な勧誘は少なくなっており、勧誘しないことを特徴として掲げるクリニックやサロンも多いです。
ではなぜ口コミでは未だに勧誘されたという内容が投稿されてしまうのか・・・
これはまず実際に勧誘されているということが考えられます。
会社によってはお客様を勧誘することでインセンティブ(歩合)が発生することも考えられますので、会社として大々的に勧誘することを推奨していなかったとしても、個人レベルでは積極的に勧誘してしまっているということも十分に考えられます。
1度契約を丁重にお断りしているにも関わらず、その理由をやたらに掘り下げて聞こうとしてくる方には注意したほうが良いと思います。
もう一つ考えられるのが勧誘ではなく商品の説明を受けたことに対して、商品説明そのものを勧誘だと思ってしまっている方も中にはいらっしゃるということです。
「脱毛の仕組みは~です。」、「効果は~になります」、「費用は○○円です」などの話しを聞いている内に勧誘されてしまっていると思い込んでしまうのです。
担当しているカウンセラーの方もお仕事ですから、自社の製品の説明や費用などをお客様に事細かに説明しなければなりません。(そうして給与を得ている訳ですから)
こういった認識がなければ、勧誘されていると思い込んでしまう気持ちも分からないではないです。
これから脱毛のカウンセリングへ行く方はカウンセラーからは最低限の商品説明があり、それ自体は勧誘といった行為ではないという線引きをご自分の中にしておくと、勧誘を受けているという感覚が無くなるかもしれません。
脱毛のリスクに関しての説明
脱毛は毛根に熱を照射しダメージを与えていくことで進められていくのですが、その過程でどうしても肌にダメージが残ってしまいます。
これにより肌荒れや毛嚢炎などの症状が出てしまう方がおります。
肌が弱い方ほど顕著にその症状が出てしまうものなのですが、医師やカウンセラーの方から必ず脱毛のリスクに関しての説明がございます。
これらの説明をするのは、決してこれから脱毛する方々を脅かしたい訳ではございません。
そのような症状が出る可能性があるということを、あらかじめお客様に説明しなければならない義務があるのです。
私も施術するたびに肌荒れや毛嚢炎などの症状が出ますが、数日から数週間の間に自然と完治します。(個人差が大きくでる部分なので一例としてお聞きください)
あまり恐れずに医師やカウンセラーの話しをしっかり聞いておけば、万が一症状が出てしまった場合にも落ち着いて対応できるはずです。
特に大手クリニックであれば、万が一症状が出てしまっても無料で対処してくださるところが多いのでオススメです。
契約しなくてもいいの?断り方は?
カウンセリングを受けても当然契約しなくて全く問題ございません!
カウンセリングだけ受けて思うところがあれば契約せずに帰りましょう。
実際にカウンセリングだけ受けてご帰宅される方も大勢いらっしゃいますし、何の問題もございません。
断り方が分からない方が多いらしいのですが、「他のクリニックやサロンも検討してみたいと思います!」が一番良いと思います。
他社との比較ということであれば、その場であれこれと追求されることはないので安心です。
下手に「もう少し自宅で考えます」と言ってしまうと、「どんな所が気になっているのか?」ですとか「他に疑問は?」などと根掘り葉掘り聞かれる可能性がございますので注意しましょう。
契約する気があまりないのであれば、先に断りの決め台詞を考えておくとその場で焦って契約してしまうこともないと思います。
メンズ脱毛のカウンセリングの注意点まとめ
初めてのカウンセリングは非常に緊張するものです。
また、少ない時間で脱毛に関する知識をビシバシぶつけられるため、あまりの情報量の多さに何も頭に入ってこないということも考えられます。
事前にある程度流れと注意すべき点を理解しておくと、余裕を持ってカウンセリングを受けれるのではないかと思います。
- カウンセリング当日に脱毛したい場合には早めに予約
- 脱毛前日には患部の剃毛が必要
- カウンセリング時間は30分~1時間程度
- カウンセラーは医師や看護師ではない可能性がある
- カウンセラーは女性の方が圧倒的に多い
- 勧誘は存在するが、商品説明はさせてあげて欲しい
- 脱毛のリスクに関しての内容が1番重要なのでしっかり聞いておこう
- カウンセリングを受けたあとに契約するかどうかは自由です